- カスタム
トリッカー納車準備
- 投稿日
- 更新日
ストリートで気軽に乗れるトリッカー
セローの兄弟車で、乗ってる方も多いトリッカー、新規制をクリアーしてセローと同時期に発売されました。
そんなトリッカーをG様に購入頂きました。
実はG様、夫婦でR1を所有してて、旦那さんが休みの時なら一緒にツーリングなどに出かけられるのですが1人の時にR1より気軽に乗れるバイクが欲しいって事で、ご契約頂きました。
では、早速ですがETCを取付ける為に、いつもの様に外装を外します。
元々トリッカーは細い車体なので、外装・タンクがないとさらに細く見えます。
現在のバイクは色々なセンサーが搭載されているので細いトリッカーは配線などがギッシリ詰まっている状態です。
まずETCのアンテナとインジケーターを取付けるのに、ワイズギアのアンテナミラーマウントステーを使います。
ステーはミラーの所に固定される仕組みになってて、こんな感じでセット⇩
このステーにアンテナ、インジケータを付属の強力両面テープで貼付け⇩
ステーの上側にアンテナ、下にインジケーターです。
そこから配線を後ろまで通していきます。
そして本体ですが、トリッカーは収納スペースがありませんので同じくワイズギアのトリッカー・セロー用のステーを使って設置します。
ステーは左のタンデムステップに固定してETC本体を取付ます。
そして防犯用のダイアルロック付カバーを被せて完了。
ロックは任意で変更できるので、設定した方だけが解除できる仕組みです。
そしてサイドカバーと道具を収納している部分をカーボン風に交換。
上がノーマルのカバー、下がカーボン風のカバー。
車体に取付けると、こんな感じです。
光沢があって、カーボン柄がカッコいいですね。
あとはネジの緩みがないかなどをチェックしながら元に戻していきます
最後に洗車をして納車整備完了です。
G様、納車まで、もう少しお待ち下さい。