- カスタム
SR400カフェレーサー風カスタム!
- 投稿日
- 更新日
SR400カフェレーサー
今回は車検のついでにSR400をカフェレーサー風にしたい!と依頼を頂きカスタムをすることになりました。持ち込まれた段階ではスカチューンされている以外はほとんど純正の状態です。
まずは交換するパーツを取り外すのにタンクに傷が入らないよう、裸にしてしまいます。その後ハンドル周りの配線やワイヤー類をすべて取り外していきます。
↑この状態です。
セパハンキット
ヘッドライトのステーを外すとこのようにネジ穴が見えるのでそこでセパハンにしたときにタンクにハンドルが当たらないようにハンドルストッパーを取付ます。
今回使用するハンドルはDAYTONAさんから出ているオメガハンドルのセパハンキットを使用します。セパハンキットの中には全てのショートワイヤー・ブレーキホース・オメガハンドル・ハンドルストッパーが入っているので別に部品を注文しなくても良いのでとても親切ですね。(年式別で品番が違います)
↑ハンドルストッパー取付前
↓ハンドルストッパー取付後
次にハンドルとDAYTONAビンテージヘッドライトをとりつけます。ビンテージヘッドライトは配線を収納する穴が一つしかないので配線を入れ込む順番が一番重要です。
オメガハンドルはハンドルの根元に数字が書いており垂れ角を少しだけ調整できます。メーターはつけていない状態です。本来ヘッドライトを変えた場合メーターとの間に隙間ができるのでメーターも交換になりますが今回は純正メーターをそのまま使用できればしたいと言われましたのでメーターを下げるためのステーを探しました。
純正メーターを下げるのにフリークスピットさんが作っているメーターステーを利用しました。トップブリッジの上下側どちらでもステーを固定することができ角度が浅いのでメーターが下がったように見えます。 高さを測ったところ純正とは差ほど変わらないようで車検時に構造変更はしなくてもよかったです。(前側がドラムブレーキの場合)
クラシカルバックステップ
ステップはPOSHから出ているクラシカルバックステップを使用しました。ステップが前側に来ているSRとは10cm後ろに下がり15mm上に上がるそうです。(年式により交換しなければいけない純正部品があります)
↓写真でわかるようにかなり位置が変わってきます。
最後に届いたシートを交換すれば完成です!
車検も1発合格でした。お客様に渡すのが楽しみです。
SRは大好きな車種なのでカスタムや修理で入ってくるとワクワクしますね。自分のSRもどんどんカスタムしていきます。SRをカスタムしたい!というかたは是非YSP大分にご相談ください!私、仲摩が喜んでお受けします。