- 用品
SHOEI アルパインスターズ【新商品展示会】にいってきました!
- 投稿日
- 更新日
お休みなのにわざわざ展示会に行くのはどうして?
10/30(水)は定休日でしたが、福岡市博多区にある岡田商事さんにアルパインスター、SHOEIなどの来春発売予定の新商品展示会に行ってきました。
私こういう新商品のイベント、大好きなんですよね。
来春の商品ですから当然まだ市場では売っていないもの。せっかくですからこのブログの読者の方にご紹介したいと思います。
ちなみに上の写真はマルケス選手のホンモノヘルメット。グローブは先日の「もてぎ」でサインしてもらったばかりのものなんだそうです!
EX-ZERO「イクエージョン」
まずは当店でご購入いただいている方も増えている「SHOEIヘルメット」から。
こちらは来年7月ごろ発売予定のEX-ZERO「イクエージョン」です。
作っているほうも驚いているほど人気なのだそうで、生産がおいつかないEX-ZEROですが、そのグラフイックモデルになります。懐かしさも感じさせる色使いでEX-ZEROのレトロ感をさらに増幅させてくれます。
私は中学生くらいのころにこのヘルメットのモチーフになったであろうEX-2というモトクロスヘルメットをかぶってました。それゆえに懐かしさ倍増です!
Z-7「ゾーク」
これは人気モデルZ-7の期間限定モデルとなる来年2月発売予定の「ゾーク」。
80年代を思わせるネオンなカラーリングが目を引きます。
Z-7、GT-AIR2系は今回かなり攻めたグラフイックを用意していますよ~。
後ろのデザインはこんな感じ、ピンクとネオンサイン風のSHOEIがいい味だしてるでしょう?
VEX-WR 「ジンジャー」
こちらはオフロードモデルVFX-WRの期間限定モデル「ジンジャー」。来年1月発売予定です。
大胆にカタカナで「ショウエイ」とあしらっており、このTC-2はマットなブルー仕上げ。カタカナグラフイックは特に海外で人気なんだそうですね。
ちなみに期間限定モデルはその時期しか販売しないようで、時期を逃すと手に入らなくなりそうです。
1月ですから、欲しい人は今のうちからそろそろ準備しておいたほうがよさそうですね。
X-14「エアロダイン」
ショウエイのフラッグシップモデルX-14の新色「エアロダイン」です。こちらは2020年4月発売予定のモデルですね。
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ、それぞれのメーカーのイメージカラーに仕上げられています。
後方のデザインはこんな感じ。赤い部分はテールランプをイメージしてるようですね。これはR1/R6にピタリ合いそうです!
またX14はモデルチェンジも噂されているようですが、聞くと来年度はとりあえずないそうですよ。
GT-AIR2「レミニス」
ツーリングヘルメットのGT-AIR2も当店で人気のヘルメット。
こちらも今回カラーリングモデルが増えました。
写真左が本物のという意味の「ボナファィト」、右が追想するという意味の「レミニス」というカラーリングです。
ちなみに「レミニス」はマットブラックにうっすら浮き上がるグラフイック、左右で違うものが施されています。
実物みて思うのですが、本当に大人な雰囲気でカッコいいのです。
ボナファィトが来年2月発売、レミニスが来年4月発売予定です
Z-7「イクエ-ト」
Z-7「イクエ-ト」は来年1月まもなく発売予定のカラー。
写真にはないですが、グラフイックをわざと汚したようなダメージ塗装を施してあるんですよ。イタリアンだったりフランスだったりとユーロな雰囲気は外車にもしっくりきそうな色使い。
国際的な雰囲気を醸し出す「イクエート」です。
GT-AIR2「インシグニア」
頭の上のSがちらりと見えますが大きくSHOEIと書かれています。
GT-AIR2の「インシグニア」。来年6月発売予定、これも期間限定モデルです。
インナーバイザー装備やSENAのインカムがすんなり装着できるこのモデルは当店でも人気ですが、このような大胆なグラフイックモデルも最近増えています。
アルパインスターSMX PLUSv2ブーツ
ここからはウェアのトップメーカー「アルパインスター」をご紹介します。
MotoGpでもお馴染みの世界的ブランド、スポーツウェアでいえばNIKEあたりに位置するのかもしれません。まぎれもなくトップメーカーといえます。
これは「SMX PLUSv2ブーツ」。
派手すぎるほどのカラーリングなのですが、ウェアをジーンズなど普通っぽいものにしてブーツを思い切りカラフルにするコーディネートが今、流行っているんだそうですね。
CR-X ドライスターライディングシューズ
こちらは来年発売予定のCR-Xドライスターライディングシューズ、「走って歩ける」ライディングシューズなのです。
バイク用シューズは底が固くて、ツーリング先などで一日歩くともうへとへとになるのですが、これはソールの部分が一部しなるので非常に歩きやすくなっています。
実際に履いて歩いたのですが、ソフトで歩きやすい!いや本当にこのままランニングできそうなレベルです!
これならツーリング先で観光したりしても苦にならなそうでお店のツーリングの時に欲しいかも。
しかもちゃんと透湿防水なのでちょっとした雨ならしのげます。今回一番感心した商品でした。
RACEDAY LIGHTパーカー
これはライディングジャケットじゃなくて・・パーカーでしょ??、いやこれもライディングジャケットなんです。
この「RACEDAY LIGHTパーカー」はプロテクションもしっかり装備されています。
こちらはマルケスモデルも発売されるそうですよ。
表面はパーカーのような柔らかい生地ですが、ほらインナーはちゃんとジャケットみたいに裏地があるんですよ。
本格的ジャケットにくらべれば防御力はそこまではないでしょうけど、軽そうな着心地のよさやツーリング中でも気軽にお店に入っていける姿であるという事は、今どきのライダーには譲れないポイントではないでしょうか。
事実、最近こういうカジュアルなタイプのジャケットが世界的に売れているんですってね。
BADGER AIRパーカー
こちらもパーカータイプ、「BADGER AIRパーカー」です。
伸縮性のある生地を使ってるのでバイク用とは思えない着心地の良さ。生地も薄いので普段着としてもつかえそうなレベルです。
プロテクターは肘、肩のみとなりますが、オプションで胸、背中プロテクターも装備できるので、使用条件にあわせて防御力をグレードアップすることもできます。
BADGERジャケット
まるでアウトドア用品であるかのような色使いのブルーは「BADGERジャケット」、こちらもパーカータイプですが、フード部分はチャックで外せます。
ウェストには接続用チャックがあり、アルパインスターズの各種ライディングパンツとつなぐことができます。接続すると暖かさが逃げにくいので、すごくあったかいんですよね。
バイクにいままであまり縁のなかった人も、こういうデザインなら受け入れやすいかもしれませんね。
今回の展示会を見て、バイク用品の流行も年ごとに変わっているのが実感できました。
正直、大分ではまだ「そんなのが本当に流行っているんかな~」という程度ですが、いずれ流行は時を経て地方へも流れ込んでくるのでしょうね。
さて今回ご紹介した商品は来年春以降に発売されます。特にヘルメットなどは限定で発売されるものも多く、時期を逃すと手に入らないことも考えられます。
気になる商品があればお早めにお問合せくださればと思います。よろしくお願いします!