- ブログ
【バイク保険】にもいろいろあります
- 投稿日
- 更新日
動く以上事故になる可能性は必ずある
事故はどんなに気を付けていても発生してしまうもの。飛ばさないからといって事故しないわけではありません。
人を傷つけたり相手のクルマを壊してしまったり、盗難されることだってあるかもしれません。だからこそ”保険”が必要なのです。
ですが、ひとくちに保険と言っても様々な保険がありますよね。
どんなものがあるかを今日はご紹介しましょう。
【自賠責保険(強制保険)】
まずは、”自賠責保険” これは事故において被害者の救済を目的に「3000万円」を限度に支払われるもの。すべてのクルマに加入が義務付けられています。
ちなみにもし加入せずに走っていると50万円以下の罰金です。人身事故などを起こした際には、まずはこの保険が頼りとなります。
【任意保険】
そして自賠責保険でまかなえない金額(3000万円)から上の補償や、車などとぶつかった際の相手の”修理代”への補償、”運転手のケガ”などの補償を組み合わせたものが”任意保険”です。
年齢条件(若いほうが高額)によってはやや高額になるものの、入っておかないと相手のクルマの修理代が自腹になったり、自分のバイクの修理ができなくなったりと大変なことになります。
ちなみに当店では”あいおい損保”と”YSP保険(ダイレクト保険)”の二つをご用意しております。
【盗難保険】
そして盗難にあったときに支払われるのが”盗難保険”です。バイク盗難にあった際に補償してくれる保険です。
ヤマハが用意しているクラブヤマハロードサービスの盗難保険は免責の5%(支払われない部分)を除く金額が支払われます。
またパーツの盗難(マフラーなど)があった場合は5万円を上限に鍵穴がいたずらされた場合は2万円を上限にそれぞれ支払われます。
【車両保険】
任意保険では自分自身の車輌を、自分の保険ではまかなえないので、自損事故(ツーリング中、自分で転倒したなど)の際には1円もでません。そういう場合に対応する保険が”車両保険(YSP車両保険)”です。
特にバイクを購入してすぐなど、転倒してバイクを壊してしまったら、という不安がつきものですが、そういう際に安心できる保険です。
バイクこそ保険が重要です
さてこのように、バイクの保険にもいろんなものがあります。いずれももしもの際に私たちを守ってくれる心強い保証です。
もちろんトラブルはないに越したことはありませんが、なにかとトラブルが起こりがちなバイクこそ、保険の恩恵にあずかることは多いといえるでしょう。
しかし保険は複雑でわかりにくい。だからバイク保険につきましては、YSP大分までお気軽にお問合せください。